予防接種について

予防接種イメージ

予防接種とは、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。

予防接種の目的

  • ワクチンを接種することで、病気にかかりにくくなる
  • 人から人への感染を防ぎ、社会に病気が蔓延しないようにする
  • 病気にかかった場合、軽症となる

当院で行えるワクチン接種

  • インフルエンザ予防ワクチン
  • 高齢者肺炎球菌ワクチン

予約制となっております。
必ず事前にお電話をいただき、ご予約のうえ受診ください。

インフルエンザ予防ワクチン

インフルエンザは、一般的によく知られているインフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症です。
感染すると、1~3日程度の潜伏期間を経て発症し、急激に全身症状が現れるのが特徴です。高熱や悪寒、全身のだるさ、関節痛・筋肉痛、激しい咳、吐き気、下痢などによって体力が低下し、多くの場合は寝込むようになります。
合併症がない場合、ほとんどの症状が2~3日で収まりますが、熱は5日程度、咳は10日以上続くこともあります。感染力が強く、免疫力が低下している高齢者をはじめ、乳幼児、呼吸器や心臓疾患がある場合は肺炎を併発し、重症化することもあります。入院が必要となったり、死に至ることもあります。

このインフルエンザウイルス感染を予防するために重要となるのがワクチン接種です。日本では例年12月下旬から翌年3月上旬にかけて流行しますので、その前に予防接種を受けておくことが大切です。

肺炎球菌予防ワクチン

肺炎球菌は、一般の人が罹患する肺炎の原因菌のうち、最も多いと言われている細菌です。特に、体力が低下している状態で感染すると、重症化するおそれがあります。
このような肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防するには、ワクチン接種が重要となります。近年は抗菌薬の耐性化によって治療が困難な症例が増加していますので、ワクチン接種で感染リスクを下げておくことは大事なこととされます。

※肺炎球菌ワクチンは、すべての肺炎を予防できるわけではありません。ワクチン接種後も、うがいや手洗い、口腔衛生など日常生活上の予防対策を怠らないでください。

予防接種制限について

次の各項目のうち、1つでも該当している方はワクチン接種を受けることが出来ません。(発熱などが治まった後で接種してください)。

  • 接種を予定している当日の体温が37.5℃以上の方
  • 2週間以内に38.0℃以上の発熱があった方
  • 4週間以内に生ワクチン(風疹、水痘、BCG、黄熱、ロタウイルス、麻疹、流行性耳下腺炎など)を接種した方
  • 1週間以内に不活化ワクチン(4種混合、ヒブ感染症、B型肝炎 小児肺炎球菌など)を接種した方